BSCA「第4回コミッショニング研究会(中部)」
※お申込みの受付は終了致しました。
2018/07/04 掲載
BSCA では、コミッショニングの原点にふれつつ、BSCA会員で意見を交換する場として、コミッショニング研究会(中部)を開催しております。第1回にはコミッショニングに当協会名誉理事長である中原信生先生より、『新築建物のコミッショニングのプロセスモデルとフィーについて』のテーマで、第2回には、松田則雄氏から、『コミッショニングの枠組み形成史と今後』のテーマで、第3回では、当協会からは新訂「建築設備コミッショニングマニュアル」が発行され、BIMを考慮した情報の共有について議論しました。今回第4回として、「個別分散システム(ビルマルチ)のCx関連」を題材にして議論を進めたいと思います。
BSCA では、コミッショニングの原点にふれつつ、BSCA会員で意見を交換する場として、コミッショニング研究会(中部)を開催しております。第1回にはコミッショニングに当協会名誉理事長である中原信生先生より、『新築建物のコミッショニングのプロセスモデルとフィーについて』のテーマで、第2回には、松田則雄氏から、『コミッショニングの枠組み形成史と今後』のテーマで、第3回では、当協会からは新訂「建築設備コミッショニングマニュアル」が発行され、BIMを考慮した情報の共有について議論しました。今回第4回として、「個別分散システム(ビルマルチ)のCx関連」を題材にして議論を進めたいと思います。
*CPDポイント:無
開催報告
個別分散システム(ビルマルチ)のCx関連 (話題提供) | 大学施設における個別分散空調システムに対する省エネルギー対策と検証手法 (田中英紀) ファイルダウンロード ※資料閲覧用のパスワードは「2018tyubuCx」です。 |
個別分散システム(ビルマルチ)のCx関連 資料1 | ZEB を指向した大学研究施設のコミッショニングに関する その1 文系研究棟における運用1年 ファイルダウンロード ※資料閲覧用のパスワードは「2018tyubuCx」です。 |
個別分散システム(ビルマルチ)のCx関連 資料2 | 空調設計条件および機器選定の余裕度による省エネルギー・室温への影響に関する研究(空気調和・衛生工学会論文集 NO.222 2015 9月) ファイルダウンロード ※資料閲覧用のパスワードは「2018tyubuCx」です。 |
イベント概要
開催日程 | 2018年8月10日(金) 16:15~18:00 |
開催場所 | 中部大学名古屋キャンパス 8C講義室 (名古屋市中区千代田5-14-22) JR中央線鶴舞駅北口下車1分 名古屋駅からは一番前に乗車ください。改札出て右手正面の建物です。 地下鉄鶴舞駅3番出口より北へ100m |
定員 | 15名(先着順) |
参加費(会員) | 1,000円(BSCA、SHASE会員限定) | 参加費(一般) | 会員限定イベントです。 |
主催 | 建築設備コミッショニング協会 |
協賛 | 公益社団法人空気調和・衛生工学会(SHASE)中部支部共催 |
プログラム | 司会 山羽基(中部大学工学部建築学科教授) |
16:00~16:10 | 主旨説明 山羽基(前出) |
16:10~17:00 | 「(仮)個別分散システム(ビルマルチ)のCx関連)」 発表者 : 奥宮 正哉 (名古屋大学大学院環境学研究科教授)他 発表概要 :第4回として、「個別分散システム(ビルマルチ)のCx関連」を題材にして、セントラルシステムに比べてCxの実績が少ない、個別分散を中心に議論を進めたいと思います。 |
17:00~17:10 | 休憩 |
17:10~18:00 | ディスカッション 講演者とともに、コミッショニングと今後の課題について議論します。 |
18:00~ | 技術交流会:講演者、参加者 (4,000円程度) |
お問い合わせ先 | 特定非営利活動法人建築設備コミッショニング協会 副理事長 山羽基 (e_mail:m.yamaha@yamaha-lab.jp) |