コミッショニングレターVol.25 No.9(9月号)

2025/09/19掲載

CxPE資格研修会のご案内

BSCAではコミッショニングの社会的な普及を目的とした活動の一環として、性能検証技術者資格試験制度・登録制度に基づくCxPE(性能検証技術者)の資格登録を行ってきており、現在までに115名の方が資格登録者となられています。

今年度は、下記の要領で資格試験を含む研修会を実施いたします。

この機会に奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。

 

■第15(2025年度) CxPE(性能検証技術者)資格研修会

日時 :20251219()20251220()

場所 :東洋熱工業株式会社会議室 (東京都中央区京橋2-5-12)

定員 :15名(先着順)

参加費:個人正会員  110,000

         一般 165,000

申込締切 1017日(金)

 

お申込み、詳細確認は下記URLよりお願いいたします。

https://www.bsca.or.jp/event/?p=2053

2025年度 BSCAシンポジウム in 東京

BSCA では 20251113日(木)に「BSCA シンポジウム in 東京 -コミッショニングの推進を目指して-」を開催いたします。

2050 年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことが宣言され、省エネルギーを徹底し再生可能エネルギーを最大限活用することが示されました。カーボンニュートラルの実効ある実現に向けて、建築設備の性能に対するコミッショニングの重要性と必要性はますます高まってきています。そのような中、今回のシンポジウムは、関係者の方々にコミッショニングの事例について講演いただき、コミッショニングの効果を認識頂ける内容となっておりますので、多くの方々の参加をお待ちしております。

 

開催日程:20251113日(木)

シンポジウム13:3016:40(受付1230~)  交流会 17:0019:00

開催場所:ビジョンセンター浜松町グランデ(東京都港区芝大門1丁目13-9

※ JR 浜松町駅(北口)から徒歩 5

定員  :100名(現地:60名、オンライン:40名)

参加費(会員):正会員・賛助会員5,000円 (交流会 5,000 )

参加費(一般):10,000 円 (交流会 5,000 )

参加費(学生):1,000円 (交流会 1,000 )

主催  :特定非営利活動法人 建築設備コミッショニング協会(BSCA

協賛(予定):(公社)空気調和・衛生工学会、(一社)日本建築学会、(一社)建築設備技術者協会、(一社)建築設備綜合協会 、(一財)ヒートポンプ・蓄熱センター 、(一社)日本ビルヂング協会連合会 、(一社)ESCO・エネルギーマネジメント推進協議会

プログラム

13:3013:40 趣旨説明:赤司泰義(BSCA副理事長)

13:4514:35 基調講演:「まちづくり視点で考える公共交通の運用改善
オンデマンド交通・EVから空飛ぶクルマまで」(仮題)
今枝秀二郎(株式会社日建設計総合研究所)

14:4015:15 講演1:「急性期病院における竣工後1 年間のコミッショニングの実施」(仮題)
高瀬知章(株式会社 安藤・間)

15:2516:00 講演2:「品川区環境学習交流施設エコルとごしにおける運用評価」(仮題)
伊藤安里(株式会社松田平田設計)

16:0516:40 講演3:「ASHRAE Technology Award受賞 新菱神城ビルで実施したCxと成果」(仮題)
坂本裕(新菱冷熱工業株式会社)

17:0019:00 技術交流会 

申し込みはBSCAホームページよりお願いいたします。

活動実績 活動予定 他

◆協会活動実績 (2025/8)

2025826日 第2CxTE実務講習

202593日~5日 空気調和・衛生工学会大会 技術展示

202594日 コミッショニングに関心を持つ者の集い

 

◆協会活動予定 (2025/92025/10)

20251029日 BSCA理事会

20251029日 BSCA企画運営委員会

 

◆編集者より

 9月初旬の空気調和・衛生工学会大会(高松)では論文数が過去最高の825編だったそうです。コミッショニングも7セッションと昨年の3セッションから増加しました。本協会の資格・登録制度やマニュアル・ガイドラインなどの技術資料が業界に浸透してきた結果ではないでしょうか。コミッショニングのセッション名が番号ではなく、「新築」、「既存」、「継続」等で分類される日が近いかもしれません。

 

◆編集長より

 暑い夏が続いています。大阪では「今年の猛暑日が延べ40日を超えたと」か「平均気温が28.8℃となり統計開始以降最高となった」などのニュースが発信されています。私は大阪近郊に住んでいますが体感的に過去に経験したことが無い暑い夏となっています。地球温暖化を改めて実感するとともに、遠くない未来に日本においても夏の暑さにより健康的に居住できない地域がでてくるように思いました。

 

  ◆企画制作

   編集長:大石(建築設備コミッショニング協会 企画運営委員)

      編集者:三浦(建築設備コミッショニング協会 企画運営委員)

   

※本誌に掲載した著作物の著作権は、特定非営利活動法人建築設備コミッショニング協会が所有します。許可無く複写転用することをお断りいたします。

お問合せメール:bsca_mail@bsca.or.jp

一覧へ 次の記事へ
PAGETOP