コミッショニングレターVol.25 No.8(8月号)
2025/08/04掲載
2025年度 CxTE講習会開催報告
第14回CxTE講習会を、7月18日にオンライン形式で開催しました。
今年度の講習会も昨年度までと同様にCxTE((Commissioning Technical Engineer)の持つべき資質と技能についての講義と必要な技術に関する演習を実施しました。
講習プログラムは午前中にCxTE-A 講習を上谷勝洋氏(BSCA理事)、田上賢一氏(BSCA理事)、小野永吉氏(鹿島建設)が行いました。その後、昼休みを挟んで午後の最初にCxTE-A およびB に共通する全体講習を上谷氏、次にCxTE-B 講習を中村北斗氏(梓設計)、山田一樹氏(日建設計総合研究所)が行いました。
今回は、CxTE-Aのみの受講者数が2名、CxTE-AとB の両方の受講者が47名でした。すべての講習を受講した受講者に修了証書を発行する予定です。
当協会ではCxTE が世の中に広く認知され、その需要が高まることを目指して、CxTEの経歴を公開する登録制度を運用しています。現時点で70名の方が登録されています。登録内容はCx 業務に必要となる人的リソース情報として公開しております。CxTE登録申請並びに登録者リストに関しては下記の協会ホームページを参照ください。
講習会を通じて自らの技術がCxTE に要求される資質と技能のレベルを備えていると判断された受講修了者の皆様には、主旨を理解いただきBSCAに入会いただきCxTEとして登録していただきたいと考えております。
以上
空気調和・衛生工学会大会活動について

1.コミッショニングに関心を持つ者の集い
建築設備コミッショニング協会では「コミッショニングに関心を持つ者の集い」を空気調和・衛生工学会の全国大会に合わせて開催しています。今年も空気調和・衛生工学会大会2日目に香川県高松市内にて開催予定です。
この集いは、コミッショニングに関心をお持ちの方々、建築設備の省エネルギーと性能検証に関心をお持ちの技術者や学生の方々にお集まりいただく懇親会です。毎年「空気調和・衛生工学会大会」に合わせて開催しており21回目の開催となります。
2.技術展示会出展
建築設備コミッショニング協会では、空気調和・衛生工学会大会の技術展示会に出展いたします。以下の内容の動画紹介及びパネル展示を行う予定です。協会ブースに是非お立ち寄りください。
(右写真は昨年度の技術展示会の様子です)
◆建築設備コミッショニング協会の紹介
・協会の概要の紹介
・専門技術者の育成について
CxPE:コミッショニングをマネジメントする技術者
CxTE:コミッショニングを担う専門技術者
CxF :コミッショニング事業者
◆コミッショニングの概要と有用性について
・新築・既存建物のコミッショニングの説明
・コミッショニングの有用性の説明
◆事例紹介
・代表的なコミッショニング事例の紹介

活動実績 活動予定 他
◆協会活動実績 (2025/7)
2025年7月18日 BSCA第14回CxTE講習会
2025年7月22日 BSCA理事会
2025年7月22日 BSCA企画運営委員会
◆協会活動予定 (2025/8~2025/9)
2025年8月26日 第2回CxTE実務講習
2025年9月3日~5日 空気調和・衛生工学会大会 技術展示
2025年9月4日 コミッショニングに関心を持つ者の集い
◆編集者より
先日、EXPO2025大阪関西万博に行ってきました。当日はあいにくの小雨模様でしたが、会場内は多くの人で賑わっていました。実はあまり期待していなかったのですが、入場してみると日本じゃないような雰囲気もありましたし、お祭りのような雰囲気もあり、かなり楽しめました。また、パビリオンは数時間待ちとか、うどん一杯2000円などと報じられていましたが人気パビリオン以外は待ち時間が無く入場できましたし、食事も少し高めかなという程度で販売されていました。夕方以降、噴水ショーなどもあり、右下写真のようなリングのライトアップ光景も見られます。ぜひ大阪関西万博に行ってみてください。
◆企画制作
編集長:大石(建築設備コミッショニング協会 企画運営委員)
※本誌に掲載した著作物の著作権は、特定非営利活動法人建築設備コミッショニング協会が所有します。許可無く複写転用することをお断りいたします。
お問合せメール:bsca_mail@bsca.or.jp
